パワプロに全ての予定がぶっ壊された

ミート走力左打

はじめに

お久しぶりです。ラッカです。
お久しぶりとは言っても、二週間。
元々の「ラッカのタガタメ日記」の更新頻度から言えば大したことはないのですが…

  • 月初めの色々
  • 新規コラボ
  • 系譜の緩和
  • そして最強の一角である
    ティナの配布

まであったのに全く更新しなかったのは我ながら珍しいかなと思います。
私もダンまちコラボやティナの性能についてあれこれ書く予定はあったのですが、そうしなかったのには海より深く山より高い理由があったのです。

パワプロ楽しいぃぃぃ!!!
ブログをいじるどころか、タガタメやる時間もアークナイツやる時間もシャニマスやる時間も全てつぎ込んでずっと栄冠ナインやってました。私は元気です。
神ゲー!

宣伝

eBASEBALLパワフルプロ野球2020
eBASEBALLパワフルプロ野球2020

高校野球部の監督となって甲子園を目指す栄冠ナイン。
野球選手としての人生がうんぬんかんぬんなマイライフ。
どうやらお馴染みらしいサクセス。
作ったチーム同士を戦わせる対戦などなど様々なモードが詰まってボリュームたっぷり。

私はパワプロ初プレイだしほぼ栄冠しかやってないので他のは知らないが、栄冠だけでも十分に買って良かった。

栄冠ナイン 一~三年目

そもそも私が興味を持ったのはとあるVTuberグループの企画からだった。
野球部員にVTuberの名前をあてがって栄冠の三年で育成。作ったチーム同士を戦わせるというものだった。
去年のも楽しかったのだが、今年も育成配信から視聴している内に自分でもやってみたくなってしまった。

私は1人で遊ぶだけだしそもそも操作も覚束ないレベルだったので、最初の三年はモブ部員達でテキトーにプレイすることにした。

もちろん楽しかったが、覚えることが多いのと最初から「捨て」のつもりで流していたこともあってそれなり程度だった。

栄冠ナイン4年目

画像

キャラクリしてみた四年目。
タガタメのキャラを使ったのはTwitterに晒したときにフォロワー!とワイワイ出来そうだったのと、単純に数がかなり多くて便利だったから。
栄冠ナインは一年に6~10人の新入部員が入るので、三年で18~30。
10年続けて全部キャラクリしたら100。
そこらの作品では数が足りないのである。

そして、親しみ深い名前の7人(とキャラクリを忘れられた市田)と共に
エンヴィリア高校 野球部
がスタートしたのである。
※略すとえんこうになるので後にバベル高校に改名

キャラクリ

キャラの顔と名前を付けると、まず見分けが付く。
見分けが付くと、性能やポジションを覚える。
性能を覚えるとコマンドや育成の選択も考えるようになる。
段々愛着が湧いてくる。
育てた子が試合で活躍するととても嬉しい。
楽しい。

モブを流してた最初の三年から一気に10倍くらい楽しくなった。
ここから一気に引き込まれてしまった。

5年目

画像

まだエンヴィリア高校だったので、エンヴィリアのキャラから選出。
先述の「愛着のあるキャラ」が半数を超えるようになり、チーム全体を把握できるようになってきた。

ラッカ on Twitter
“エンヴィリア高校は校風(お国柄)的にホーリーナイト…つまり守備特化のチームになっています。 が、ショートにいるディオス君の「送球E」によるエラーで全てが台無しになってバカスカ点を取られます。 特に狙ってやったわけでもないのにどうしてこうなったの(´・_・`)”
ラッカ on Twitter
“神ゲー”

そしてついに初の甲子園出場を果たす

ラッカ on Twitter
“エンヴィリア高校、星580の投手を擁する戦力Aの化け物を打ち破り初の甲子園出場。”

6年目

画像

そして強豪になって迎えた6年目。
サガからの天才留学生ニーナを含む緋炎騎士団組が入学。
ラッカの育てる始めての天才。
この世代が卒業するまでを一区切りにする(予定だった)ので、キャラクリをする最後の世代(のはずだった)。
そしてこの辺りからのめり込み過ぎて逆にスクショが減ってくる。

最後の世代の最初の夏にして、最初の世代の最後の夏。
残念ながら甲子園優勝は叶わなかったがロギとブリッツは高校生日本代表に選出され、ロギ・ディオス・セリス・ブリッツはプロになった。
よく頑張ったな…

7~8年目

ロギ達が卒業した寂しさに耐えつつ今度こそ甲子園優勝を目指す。
春大会は優勝したが、監督の未熟な采配のせいで夏に勝たせることは出来なかった。
2年目の世代からはプリシラとエリザベス、3年目の世代からはニーナヴェテルジェラルドがプロ入り。
特にニーナとジェラルドはドラフト1位指名された。

ラッカ on Twitter
“お前ら…!”

初の夏の甲子園優勝

緋炎騎士団卒業まででそのデータはやめるつもりでいたはずなのだが、気付いたら普通に続けていた。
始めて夏の甲子園を制したのはニーナの次に来た天才、室が率いる世代。
緋炎騎士団と共に戦ったことのある最後の世代、つまりモブ緋炎騎士団員達が成し遂げた。

その後

なんか…止まらないよね()
転生や天才を引いて俺ツエーしたり、一部のステータスを特化させたり、別のグループのキャラクリをしてみたりで無限に遊べてしまうため、ふと気づいたら他のゲームをやってた時間が全て栄冠ナインで溶けていた。

これで栄冠ナインモードしかやってないとは恐ろしいゲームである。

最強の世代 神革

アンデクス&ダフネのバッテリー

ラッカ on Twitter
“これは一年全部盛りした結果一回に6点取られてピヨったアンデクスを励ますダフネ(レアコマンド)”

異世界転生主人公アンデクス

ラッカ on Twitter
“そしてこれがラッカの栄冠史上最強の選手 みちのくのドクターK アンデクス”

もっと遊ぼうぜ半田ァ…

ラッカ on Twitter
“野球って楽しいよな半田ァ!”

岩手のノリノリ君 エウラリア

ラッカ on Twitter
“アンブロシア「スピードスター」 ニクス「スナイパー」 ニムル「稲妻」 クェンス「大砲」 ダフネ「怪童」 エウラリア「岩手のノリノリ君」”

俊足の世代 ワダツミ

歴代最高のリア充 ウガチ

ラッカ on Twitter
“”

稲妻(風属性)

ラッカ on Twitter
“神奈川の稲妻(風属性)”

記録更新

ジンヨミバッテリー

初の全員ドラ1

終わりに

別にタガタメに飽きたとか悪いとかそんな話では全くないんですよ。
ただ、ひっさしぶりに「対戦全盛期のポケモン」や「ダメチャレ全盛期のタガタメ」並にハマるゲームを見つけてしまっただけなのです。
まぁ9割9分趣味のブログなので更新しなかろうが急に閉鎖しようが誰に断ることもないのですが、「今週のタガタメ」の更新の有無くらいは置いといても良かったかなとほんのり反省しております。

流石に一旦満足したので、タガタメに戻って色々触れたり書いたりを再開しようかなと思い(そしてあまりにも楽しかったから吐き出したくて)記事にした次第です。

私は元気ですし、タガタメにもブログにも別に飽きてもいないのでどうぞよしなに。
栄冠ナインが面白過ぎたんじゃ…野球嫌いだったのになぁ…

じゃあ、完全に浦島状態ですがとりあえずボスバトル(ノーマルから)やってきます。
いやでもサクセスってモードも気になるな

コメント

タイトルとURLをコピーしました